シアターコクーン・オンレパートリー2016『シブヤから遠く離れて』
STORY
このドラマは、この邸宅に思いを残す青年と、この建物さながら蝕まれてゆくわが身をもてあます女の、現前化しない愛の物語…。
渋谷南平台あたりの住宅地の一角に、ボストンバックをひとつ提げた青年ナオヤがどこからか姿を現す。やってきたのは、かつて遊んだ友達ケンイチの家だ。しかし、そこは真っ黒にひからびたひまわりに覆われすっかり廃墟と化していた。人が住むには荒れすぎてしまっていたが、ふと目を凝らすとケンイチの姿が。黙ってここから引っ越してしまったのを気にしてナオヤを待っていたという。その日はケンイチの誕生日。そのことを失念していたナオヤは慌てて誕生日のプレゼントを買いに行く。
戻ってみると、ケンイチの姿はなく、代わりにウェルテルという名の小鳥を飼う女・マリーがいた。マリーはワケありの様子で、この屋敷に隠れているらしい。彼女が使っている部屋にナオヤはなつかしさを覚える。そこはかつてケンイチのお母さんの部屋で、壁にはあの頃と同じ鳥の絵が描かれていた。滅びに向かってゆっくりと変化しているこの屋敷の中でナオヤは過去をなつかしむ。ケンイチと渋谷の街を庭のように走り回った。この家にもよく遊びに来た。ケンイチのお母さんがとても優しかった。そして、ゼラニウムの華の赤さ…。過去の記憶の洪水に襲われるナオヤにおかまいなしで、たくさんの人々が屋敷を訪れる。マリーを愛するアオヤギ、マリーがこの屋敷に来る前に住んでいたアパートの雇われ管理人フクダ、アオヤギの会社の同僚フナキ、アオヤギを田舎から心配して追ってきた父と妹トシミ。マリーの安息の地はこの屋敷の中だけだったのに、もはやそれすらも破られはじめていた。
彼らはここがケンイチの家だということを知らない。ケンイチはどこへ行ってしまったのか。
混乱する意識の中で、ナオヤが封印していた哀しい真実が蘇ってくる。
REVIEW
あらゆる人が様々な役割を演じて、全く関係の内容に思えたことがつながって、関係あるように思えたことが、本当は何の意味もなかったんだと言われたようなそんなお話だった。おそらく、ナオヤ(村上虹郎)に焦点を絞るのか、マリー(小泉今日子)にするのかでも感じ方が違うと思う。客層もキョンキョンのファンが三割、虹郎のファンが二割、残りの五割が関係者か文化愛好者という感じだったので、それぞれでもかなり感じ方は違うだろうけど、ただ一様に第一幕は怠かった。そして、ケンイチ役の鈴木勝大くんは比留*1から引き続き精神が不安定だった。
村上虹郎を集中的に見ていたからか、ナオヤとケンイチの物語に自然と前のめりだったけど、全体としてみればそれは細部でしかなかったらしい。途中で物語の全部を把握することは無理だなと思ってから、考察脳が一気にファンタジーに舵を切り、ナオヤはあのお屋敷に住まう逆位置の「座敷童」的な存在で、そのせいでケンイチくんが死んでしまったのかもしれないし、マリーが昔の恋人を夢見て死んでしまったのかもしれないなと、こじつけたりしてた。そんなナオヤも、自分がそういう人間とも霊とも判断がつかない存在だということには気づいていないというようなそういう感じ。この手の現代劇と見せかけたファンタジー(そうじゃなかったら殺人者の告白)って最後の最後で納得させてくるから、その前まで「ちょっとこれは...」と思ってた自分を認めていいのか、「ホラ、ひっくり返されたじゃん」と自分を馬鹿にしたらいいのかわからないな。なんだろう、現代文で論文を書くのと同じくらいの難しい。
ナオヤのトシミに対する「お前高校生なのに口紅塗ってる、不良だ」的なとこ可愛すぎでしたね。あと、苦しそうに叫びながらセリフを吐くクライマックスがめちゃくちゃ好き。村上虹郎という俳優さんはなかなかオーバーな演技をしないけど、感情があふれて流れ出るような瞬間もいいんだよって訴えていきたいですね。そうでないと十割すかしてるからさ。あと、ウェルテル(鳥)との絡みを見た後に熱愛のニュースとともに、この動画を観たからウェルテルが現前化したのかと思った。ちがった。
今このタイミングでこの作品を上演したことに、私が意味を感じることができるとしたら、やっぱり言葉は常に「今」のものであるべきだと思うし、特に現代劇なら尚更だし、どうしてもあの語り口じゃないと成り立たない物語でもないように感じてしまったナー!どうしてその言葉を発するのか、最終的に妥当性がないならあまねく変えるべきと思った。違和感が違和感のまま通り過ぎていったような。それもそれで、この物語の味なのかもしれないけど。
*1:パルコプロデュース『露出狂』の役名