取り留めもない

映画や舞台の感想書いたり、たまに日記も

日本史を知らないオタク

かねてからずっと思っているんだけど、日本史に興味がないオタクというのは結構痛い。「戦国」「幕末」「新選組」なんかが日本人に愛されていて、そういったことに関係のある本、漫画、映画がたくさんある。でも自分はそういうテーマとして好んで読んだり観たりしてこなかった。だから、映画『御法度』を観ても、舞台『AZUMI』を観ても全く物語に思い入れがないまま観ていたんだなということを最近実感した。だって、どんな話だったか全然覚えていない。なんとなくでも日本にいれば「新選組の美談」や「織田信長の豪傑さ」を繰り返し知らされているはずなのに、相当に脚色しない限り同じ人物を扱ったら同じになるはずなのにどんなキャラクターで何をしたのか覚えてない。でも一般的にはオタクは歴史モノが好きなイメージがある。大体のオタクが、マイフェイバリット武将がいるんじゃないだろうかというくらい。まあ本当のところは知らないけど。

今年は「真田イヤー」らしい。大河ドラマも『真田幸村』だし、映画『真田十勇士』のクランクアップ会見も今日あった。今後、舞台も連鎖上映するとのこと。そうじゃなくたって舞台の『真田十勇士』は年一くらいでやってるんじゃないかな。

headlines.yahoo.co.jp

そういう事実を前にして、「なんでみんな真田幸村が好きなの?」というのが率直な意見だし、歴史モノに推しが出ることには少なからず落ち込んだ。ごめんな。日本史自体を毛嫌いしているわけではなく、演者ではなくキャラクターとして愛せる最高に面白い作品にまだ出会えてないだけなのかなと自分を擁護したりしているけど、知らないことには変わりない。そんな中、ちょうど『ブルーシャトルプロデュース「幸村」-真田戦記-』のユースト放送を観た。

axle.ocnk.net

上のようなことを考えてたところだったから、初歩の初歩からメモを取りながらちゃんと内容を理解したいと思って観た。なるほど簡単な山と谷。わかりやすいオチ。まさに想像通りの展開。だとしたらもう何を観るかって、魅せ方だなって。キャラクターは「どれだけ観ている人に感情移入させるか」ということの装置に過ぎないんだなって思った。実際にそういう人は存在したんだろうけど、もうその人自体は形骸化してあとは語り継ぐだけなんだから、その語り部がどれだけ面白おかしく話せるかっていうことなんだと自分自身の中で理解した。だから、今後仮に自分が何かの歴史モノが好きになっても、それはきっと「○○の魅せる坂本竜馬」とか「△△が演じる沖田総司」とかそういうことにしかならないんだろうなという結論が出てしまいました。

今回の放送でいうと松田岳の真田幸村真田信繁)はカッとしたキレのあるかっこよさで、色気があって、空気感からして素敵だった。この幸村なら好きだなって思った。だからと言って、私自身が真田幸村が好きかどうかと聞かれたら、「わからない」もしくは「好きじゃない」って答える。だから私の場合はずっと堂々巡り。日本史は知識として学んで、少しでも作品を理解しようとするときの材料でしかない。これじゃ一生覚えられないだろうな。まあでも、妻夫木聡より松田岳の真田幸村がかっこいいということを知ったしいいや。うん、いいや。