取り留めもない

映画や舞台の感想書いたり、たまに日記も

映画『コインロッカーの女』

f:id:aooaao:20160221111126j:plain

www.youtube.com

STORY

生まれて間もなく地下鉄のコインロッカー10番に置き去りにされた赤ちゃんは、イリョンと命名される。そして、仁川のチャイナタウンに君臨し、裏社会の人々には“母さん”と呼ばれる女性(キム・ヘス)が彼女を養育する。やがて大人になったイリョン(キム・ゴウン)は母さんの経営する闇金融業を手伝うようになるが……。

映画『コインロッカーの女』 - シネマトゥデイ

 

REVIEW

 韓国ノワール映画ってとにかく人を殺して、血が出て、山に埋めて、コンクリートで固めてというのがある種定番。もちろんこの作品もそうではあるんだけど、組織間対立とか男のメンツとかそういうものじゃなく単純にお金になるかならないかで動いている人たちだからとてもリアリティをもって見入ってしまった。

コインロッカーに捨てられ、チャイナタウン(原題『チャイナタウン』)の金貸しに売られるのが主人公のイリョン。他の孤児や売られた子供たちと比べて肝が据わっていて、母親代わりの女主人(オモニ)に気に入られる。そのイリョンもその場所で立派な金貸しとなるために時には犯罪も厭わない覚悟で生きていく。その中で出会ってしまった自分と正反対のような屈託なく明るい青年に光を感じて、初めて母親に反抗する。犯行は決別ということであり、裏切りは家族であっても許されない。そこで組織に追われるイリョン。追いつめるオモニ。簡単に言ってしまえば、とんでもなく規模の大きな親子喧嘩。ただ、そこには母親であり組織のボスであるオモニの信念があって、新陳代謝をしていかなきゃならない組織の後継者に「成長」してもらいたいという意思を観客もイリョンも気付いている。兄的存在の人物が「母さんを恨むな」というのだけど、もうその時点でイリョンも起こっていることの理由からこの後の展開まですべて分かっているのだけど、それを回避する術がない。自分には帰る場所があの家しかない、でもあの家で暮らしていくにはオモニを殺さなくてはいけないという苦悩。マフィアやヤクザのように時に感情で人を殺すことはせず、あくまで仕事をして生きていくためだけにそうしているというその生き方を見てしまってつらかった。イリョンがオモニの言いつけを守るだけの子供から、オモニの言う「役に立つ人間」ではなくなることが彼女の「成長」だった。ライオンが崖の上から子供を捨てるようなそういう親子関係。

映像の中で特に感動したポイントが二か所あった。ひとつめは冒頭、6歳くらいだったイリョンがオモニに連れられて路地を歩いて、暗闇で一度姿が見えなくなってから再び光の下に出てきた時に大人になっているところ。そして、もうひとつは終盤の回想シーンで疑似家族ではあるけれど一緒に暮らしているオモニ、兄、妹、弟で円卓を囲んでご飯を食べているところ。その家族は表向きは写真店を営んでいて、そのカメラのレンズを通して家族が他愛ない話をしながらご飯を食べている。そこでふとイリョンが思い立ってカメラの光を明るく調節し、その食事風景を撮るというだけなのだけど、その風景は光に包まれている。それだけで、その時間が幸せな時間だったということが分かってくる。でも現実は家族はみんな死んでしまって、もうイリョンしかいない。それを光のだけで美しく表現していた。

キム・ゴウンは『その怪物』でも環境に強いられて人を殺す役だったなとふと思った。それを観たのも「未体験ゾーンの映画たち」。本当にお世話になっております。

 

スタッフ
監督・脚本: ハン・ジュニ
撮影: イ・チャンジェ


キャスト
イリョン: キム・ゴウン
キム・ヘス
パク・ボゴム
コ・ギョンピョ