取り留めもない

映画や舞台の感想書いたり、たまに日記も

映画『ライチ☆光クラブ』

f:id:aooaao:20160213203551j:image

www.youtube.com

STORY

 工場から黒い煙が立ちのぼり、油にまみれた町、螢光町。この貧しい地の廃墟へ、深夜に集まる9人の中学生がいた。この秘密基地の名は「光クラブ」。強いカリスマ性と天才的頭脳を持つゼラが、他の8人を感化し従えている。

学生服を着こんだ光クラブのメンバーは、敬礼やドイツ語を重要な符牒とし、ゼラが作り上げた規律を重視していた。
彼らは今夜、この秘密基地を覗いてしまった女を捉えた。拘束された女はゼラに「きみ、常川君でしょ?!」と呼びかける。彼らが通う螢光中の先生だったのだ。女教師に向かい、ゼラは「ここにおいて我はゼラと規定される」と宣言する。他の少年たちもこの光クラブにおいては、ニコ、雷蔵、カネダ、デンタク、ダフ、タミヤ、ヤコブ、ジャイボという通称で呼び合っていた。
光クラブのメンバーは醜い大人を否定し自分たちだけの世界をつくるため、兵器として機械(ロボット)を開発していた。巨大な鉄の塊で作られた機械(ロボット)が動く燃料は、楊貴妃が好んだ永遠の美を象徴するライチの実。その機械(ロボット)は「ライチ」と名付けられ、悪魔の数列666でいよいよ起動する。ライチに与えられた目的は、光クラブに美しい希望をもたらす「少女の捕獲」。だがライチは美の概念を知らず、掴まえてくるのは人間以外や、美しくない大人ばかりで失敗が続く―

小学生の頃、ダフとカネダの3人で光クラブをつくりクラブのリーダーであるタミヤは、ゼラの思想に危険性を感じはじめていた。一方ゼラは、光クラブに裏切り者がいることを疑い、ジャイボに不安を打ち明ける。そして、誰よりゼラを信奉するニコは、タミヤの行動に疑いをもち敵意の目を向ける。

光クラブ内で愛憎が入り乱れ、裏切りもの探しがはじまる中、プログラミング担当のデンタクは、ライチに禁断の概念をインプットした――「私は人間だ」と。雷蔵とヤコブが懸命に美の概念を教えたことも手伝って、ライチはとうとう美少女の捕獲に成功する。ゼラは眠れる美少女に「少女一号」と名付け、少女を性的対象として見ることを禁じる。基地に誰もいなくなった夜に、目覚めた少女はライチを恐れるが、彼が命令をインプットされただけの無垢な状態であることに気づき、「わたしはカノン」と名前を打ち明ける。

タミヤ光クラブを一緒に作ったダフとカネダに、「俺は大人になることを否定しない」と打ち明け、ゼラに対して同じ違和感を覚えていたことを確かめ合う。ライチが間違えて捕獲してきた大人たちが、食事も与えられず監禁されたままなのを案じ、彼らを逃がそうと考え、ダフとカネダに協力を頼むタミヤ。その夜、ダフはこっそりと眠る少女の元へ赴く。女の子に触れたい欲望を抑えられなかったのだ。しかし自慰行為に耽るダフを、巨大なライチの手が振り払う。

翌日、タミヤを待ち構えていたのは、少女を性的対象として見つめ、大人たちを逃した罪で捉えられたダフの姿だった。ゼラから規律違反による処刑役を命じられるタミヤ。共犯の容疑で捕まったカネダが、タミヤがゼラを裏切るつもりだったと告白していたのだ。恐ろしい粛清が行われる様子を、眠ったふりをしながら盗み見ていたカノン。その夜、彼女が歌うレクイエムで、ライチは〈悲しみ〉という感情を知る。カノンから「人間であるためには、人を殺してはいけない」と諭され、ライチのプログラムにはゼラの命令と、カノンに導かれた人間性の間で混乱が生じていく。
ゼラの14歳の誕生日が刻々と近づいていた。大人になってしまう寸前の時。果たして、少年が願う大人のいない永遠の美の王国は実現するのか……。

映画「ライチ☆光クラブ」公式サイト 鬼才・古屋兎丸 原作コミック 待望の映画化!

 

REVIEW

 まず最初に、事前に漫画を読んだり、舞台を見ているかいないかで楽しみ方が変わってくる作品だと感じました。残酷歌劇の方はそれ自体で考える必要なく楽しめたんですけど。前提条件がある場合、「映画になってどうか」という楽しみ方が出来る、というかどうしてもそういう見かたをしてしまう。今回は正直なところ想像より良かったという感じ。

 ゼラ以外の少年たちがそれぞれが自分の中にあったり、自分たちで招いてしまった恐ろしいものや汚いものを目の当たりにして、成長していく物語な訳です。だけど結局、死んでしまうから物理的にはゼラとともに皆大人になれない。両親のような立派な大人になるぞ!と思ってたタミヤだって、声変わりが始まってうっすら髭も生えてきたジャイボだって大人になるはずだった。子供だからといってむちゃくちゃなことをしてきた少年たちも全員責任ある大人になるはずだった。それを「大人になりたくない」とは言いながらどこかで認めていた。だからこそ、死んでしまったことに哀しさが生まれてくる。もし映画やるなら例えばこういうところを時間をかけて丁寧に表現してたらよかったなと。良くも悪くも漫画を再現した感がありました。

 落として上げる方式でいくと、残念だったところから。展開がスピード感に欠けるというか1時間54分は長かった。90分くらいがちょうど良かったんじゃないかなと思います。BGMでもいいので緩急があったらまだ良かったかも。その割にカノンとライチの部分が端折られてて、急にカノンがライチに懐いてる感が出てしまって勿体ない。あとは水泳が得意だというとことか、スプラッシュマウンテン(放水シーン)がなかったのもちょっとな。キャラクターのことで言えば、やっぱり9人を平等に使うのは無理なんだろうけど、雷蔵とヤコブの存在の保たせ方がギリギリだったなって思います。それと、タミヤを主役にしたからにはもうちょっと熱がある人間じゃないと納得いかん。あれじゃリーダーは無理じゃない?つくづく玉置玲央さんの熱血タミヤがツボだったんだなぁと実感しました。

 良かったところは、振りきれた古川ゼラの演技。最後の方は本当に気持ち悪かった。最高に身勝手なのに、最終的に自分のことを「醜い」と認めるあたりも古川ゼラらしいなと。間宮くんも決して美しいと形容する図体ではないのだけど、「組み敷きたい」っていう欲求は湧いた。ゼラに同意します。あるシーンで「ごめん…」ってゼラに言うんだけど、なんとも意地らしくて堪らなかったです。それと、前もって贔屓目でみていることを宣言しておくけれど、池田純矢のニコは血液の温度からしてニコでした。完全にゼラに忠誠を誓っていて、揺るぎない。ジャイボのような愛情を持っている訳ではないけれど、唯一与えてくれた自分の居場所とそれを与えてくれたゼラに対して真っすぐな信念を持っている。ゼラのためにタミヤに突っかかったり、殴りかかったりする池ニコからは「そうせずにはいられない」という性のようなものさえ感じました。百点満点。ダフが死んじゃうところではだいたいいつも泣く私ですが、それってちゃんとキモいダフあってのものだねって思うんですよ。今回の柾木ダフも最高にキモい状態からの、「もう悔いはないし、タミヤくんならいいよ」という清々しさ、泣くしかない。あの所業も許してしまうのはダフの純粋さ故かな。

 さすが、グロが好きな監督だけあって臓物の生々しさはあったのですが、そういうシーンが多いという感じではなかった。今でさえR15で藤原季節くんが「少年たちに悪影響を与えたいのに」と残念がっている(かわいい)というのに、これ以上のエログロは無理だったんでしょうね。でも、それよりなにより「神様」ってなんなのでしょう。別に映画だけの設定としているのはかまわないんだけど、これはもしかして一生解けない謎なんだなって思いました。

 誰に訴求できる作品なのかって聞かれたら、全般的な俳優オタかな。真剣に映画とか原作の世界観とか考えたら満足できないだろうし、若い俳優たちの今が分かるということに楽しみを感じられたら勝ちだと思う。ところで、かねてから演出家の末満健一さんのライチを見たいと思っているんですけど、もう当分なさそうでつらい。現場からは以上です。

aooaao.hatenablog.com

aooaao.hatenablog.com

 

スタッフ

監督・脚本: 内藤瑛亮
脚本: 冨永圭祐
原作: 古屋兎丸
企画/プロデューサー: 杉山麻衣
プロデューサー: 田中勇也
アソシエイトプロデューサー: 平沼紀久
撮影: 板倉陽子
照明: 緑川雅範
録音: 吉田憲義
編集: 宮島竜治
美術: 橋本創
衣装デザイン・キャラクターデザイン: 澤田石和寛
ライチデザイン・特殊メイク・造形: 百武朋
音楽: 有田尚史
VFXスーパーバイザー: 鎌田康介
助監督: 茂木克仁
主題歌: ライチ☆光クラブ

 

キャスト

タミヤ野村周平
ゼラ: 古川雄輝
ジャイボ: 間宮祥太朗
ニコ: 池田純矢
雷蔵: 松田凌
デンタク: 戸塚純貴
ダフ: 柾木玲弥
カネダ: 藤原季節
ヤコブ: 岡山天音
(声の出演)
ライチ: 杉田智和